スタッフブログ

続続・Steam Deckを買いました

こんにちは、企画課の有馬です。

Steam Deckを購入してからおよそ3年が経ちました。
2025年もバリバリ稼働しているのですが、左スティックのカバー的なものが取れるなど若干経年劣化を感じています。
とはいえスペック的にはありがたいことにまだまだ対応ゲームがバンバン出てくれるので、後継機が出るまで(出るのか?)遊び倒したいところです。

Valveががんばってるのかソフトメーカーが頑張ってるのかあるいはその両方のおかげで、初期は非対応🚫とされていたタイトルもこの3年で条件次第でOK⚠になったり完全対応✅となったりでこちらもありがたいことですね。AI:ソムニウム ファイルとかデスカムトゥルーとか…

今回はもはや2025年も終わりが近づいていますが、まだやってなかったので2024年のゲームプレイ状況等々を書いていきます。

前回(続・Steam Deckを買いました)
https://corp.synapse.jp/staff-blog/20240603-1/

前々回(Steam Deckを買いました)
https://corp.synapse.jp/staff-blog/20230206-1/

2024年のゲームプレイ状況

2023年からさらに3本増えています。
体験版はあまりやらない主義だったのですが、海外ゲームの翻訳のクオリティを見るためにやむなく。
(余談:最近機械翻訳そのままで「日本語対応!」をストアでうたっているものが多く没入感がそがれることがあったため…いくらか上乗せしてよいのでちゃんとした翻訳の人を付けてほしい!)

プレイしたゲームのうち48%が新作です。
まあまあやっているように見えますが、過去作の移植作品など準新作相当も含まれています。

そして恒例の?Steam Deckでクリアした、おもしろかったゲーム3選です。

FINAL FANTASY 16

2023年PS5で発売、そして2024年にPC版が発売されました。準新作?内容は説明不要のAAAタイトルなので割愛。
発表時Steam Deckでできるのか!?という不安がありましたが、開発者インタビューでSteam Deck向けの調整が云々といった話を見かけたことに一縷の望みをかけて待っていました。
結論から言うと、Steam Deckでクリアできました。(現在ストア上は非対応🚫表示)
何度かフリーズをはさんだり強制終了が起きたり明らかにハードの寿命削ってるな的な音がしたりお世辞にも快適とは言えませんでしたがやればできるもんなんだな…
とはいえ本編は駆け抜けることができましたがDLCのギミック持ちのボスがクライヴどころかSteam Deckも完全フリーズさせてきたのでやむなくPCを新調してDLCはそっちでクリア。モンハンワイルズも控えてたし…

AMERICAN ARCADIA

トゥルーマン・ショーみたいなやつです。
なんでもない生活を送る男は実はメディアに街ごと生活をリアルタイム配信されていて…でもある日その番組制作側の人間から秘密裏に事実を知らされ、その人に助けてもらいながらリアリティ番組から逃亡を試みます。
ステルスアクション要素もありほどよく歯ごたえ。短編ドラマみたいに細かく章仕立てになっているのでスキマ時間にサクッと遊べるのがSteam Deckと相性○。

逆転検事1&2 御剣セレクション

こちらも準新作&超有名タイトルなので説明は割愛しますが、もともとが携帯機でのタイトルだったのでSteam Deckとの相性は抜群です。

2025年もSteam Deckでゲームを楽しんでおります。
また次回がありましたら引き続きSteam Deckでの歴々をお話ししたいと思います。

それでは。